まった~り、温泉。in 夏沢鉱泉
やってきました、夏沢鉱泉
夏沢鉱泉が通年営業になってから数年。
それまでは、鉱泉までの林道をえっちら、おっちら・・・・
でも、でも、今はこいつが運んでくれちゃいます!!
前のアフロじゃありましぇ~ん!!
雪上車!!!
そして、あっという間に夏沢鉱泉。
さっそく、まったり温泉です。
・・・・・・と、いかないのがクマなのです。
散歩がてらに、夏沢王滝へ
まずは、オーレン小屋方面へGooooooo
トレースバッチ
そして、王滝との分岐どえす。
と~ぜん、トレースなんてありましぇん
腰まで埋まって、ラッセル。ラッセル三昧
ん~たまりましぇん!!
そして、そこには健全結氷の王滝です。
でも、でも、雪に埋もれて・・・・・・ちっちゃ。。
じゅ~ぶんに遊んだら、温泉。 温泉。
湯船は、3~4人入れる広さ。
お湯は、茶色の鉱物色。
そして、ぽかぽかあったまる。ん~、たまらん!!
あったまったら、ビールが最高 あとは、酒。酒。酒。
そして、翌日。天気最悪
ということで、上に登るのは諦めて。。。。。
下へ下へと進みます。当然、ここはソリ登場。
すべって、滑って、下ります。
ただただ、下るのも味がないので、醤油樽の滝を目指します。
こっちも、と~ぜんラッセル。ラッセル。
ついた先には、10mの氷爆です。
みんなが氷爆で遊んでる隙に、
クマ、こんなの発見!!
2mを超える氷柱です。向こうが透けるぐらい透明です。
十分に雪と戯れたら、さっさと下山。
ん~、ラッセルより下りの林道でバテバテのクマでした。
コースタイム、ルートなどは、こちら
| 固定リンク
「温泉」カテゴリの記事
- 安曇野みさと温泉 『ファインビュー室山』(2008.03.28)
- スパティオ小淵沢 『延命の湯』(2008.03.12)
- 甲斐駒ヶ岳温泉 『尾白の湯』(2008.03.04)
- 八面大王足湯(2008.02.22)
- まった~り、温泉。in 夏沢鉱泉(2008.02.21)
「登山」カテゴリの記事
- ゆくぞ、北穂高!!(2010.06.30)
- ツクモに会いたくて!!(2010.06.29)
- 日光白根山へ(2010.06.27)
- 針ノ木岳へ(2010.06.26)
- 雨に降られた燕岳(2010.05.24)
コメント